
市営住宅とは、住宅にお困りの低所得者の方のために、低廉な家賃でお貸しすることを目的として建設された住宅です。


申込できる方(外国人にあっては、在留資格のある方)は、次のすべての要件を備えていることが必要です。
- 鶴ヶ島市内に1年以上住所を有する方であること。
- 入居しようとする世帯全員の収入の総額が収入基準内であること。
※原則として、収入月額158,000円以下(収入月額が緩和される世帯については、214,000円以下)であることが必要です。
- 申込みされる方の世帯が、各募集内容に定める「入居可能人数」に該当していること。
- 現に住宅に困窮していることが明らかなこと。
※原則として、持家のある方、公的な住宅(都市再生機構住宅(旧公団住宅)、県営住宅、市町村営住宅、特定優良賃貸住宅等)にお住まいの方は、申し込むことができません。
- 申込本人を含めた同居世帯の全員が、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
- 市税の滞納がないこと。

収入基準計算は、世帯人数・世帯構成・所得形態により異なりますが、障害者控除や特定扶養親族控除等を受けていない世帯は、概ね下記の表により確認できます。
年間総収入額 |
家族数 |
年間総所得額 |
3,888,000 円未満 |
1人 |
2,568,000 円以下 |
3,512,000 円未満 |
2人 |
2,276,000 円以下 |
3,996,000 円未満 |
3人 |
2,656,000 円以下 |
4,472,000 円未満 |
4人 |
3,036,000 円以下 |
※この表は、あくまでも目安ですので、正確には募集期間中に配付します「鶴ヶ島市市営住宅入居者募集案内」に記載の計算方法によりお確かめください。
注1 『年間総収入額』の欄は、申込される家族のうち収入のある人が1人だけの場合のみ確認できます。
( 2 人以上に収入がある場合は、所得金額を合算した後、『所得金額』欄で確認してください。)
注2 『年間総所得額』とは、源泉徴収票では「給与所得控除後の金額」、確定申告書では「所得金額の合計金額」、市町村長が発行する「所得(非課税)証明書」の所得金額の合計の金額です。
注3 収入額は前年の額を用いますが、前年以降に勤務先を変更・退職等された方は、収入額を再計算することとなります。

収入月額が緩和される世帯とは、次のいずれか一つに該当する世帯のことです。収入月額が、214,000円以下で申込みができます。
- 1. 高齢者世帯
- 入居者が60歳以上の方で、かつ、同居者いずれもが60歳以上の方又は18歳未満である方
- 2. 障害者世帯
-
申込者または同居親族が、次のいずれかに該当する世帯
ア 1級~4級の身体障害者手帳の交付を受けている方
イ 1級又は2級精神障害者保健福祉手帳等の交付を受けている方
ウ マルA(標記は○の中にA)、A又はBのみどりの手帳等の交付を受けている方
エ 戦傷病者手帳(注)の交付を受けている方
注 : 障害の程度が、恩給法別表第1号表ノ2の特別項症から第6項症まで、
又は同法別表第1号表ノ3の第1款症であるもの
- 3. 原爆被爆者世帯
- 申込者又は同居親族が、厚生労働大臣の認定を受けている被爆者であること。
- 4. 引揚者世帯
- 新たに海外から引き揚げた方で、知事の指定を受けた方(日本上陸後5年以内の者で、引揚証明書の交付を受けている引揚者本人が申込み、又は同居する場合)
- 5. ハンセン病療養所退所者世帯
- ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律(平成13年度法律第63号)第2条に規定するハンセン病療養所等に入所していた方等
- 6. 子育て世帯
- 同居親族に、小学校就学前の子供を扶養している世帯

- 1. 募集
- 空室が発生しましたら募集を行います。(定期的な募集は行っていません)
※募集をするときは、市の広報やホームページでお知らせします。
- 2. 申込方法
- 指定の申込書により、原則として郵送でのお申込み(募集実施期間中のみ)
(送付先)
〒350-1101 川越市的場2218-4 ベルアート301号室
埼玉県住宅供給公社 川越支所
公開抽選・資格審査の上、入居者を決定します。
※詳細につきましては、募集期間中配布する「鶴ヶ島市市営住宅入居者募集案内」をご覧ください。
- 3. 「鶴ヶ島市市営住宅入居者募集案内」の配布場所
-
- 埼玉県住宅供給公社 川越支所
- 鶴ヶ島市役所
※「鶴ヶ島市市営住宅入居者募集案内」の配布は、募集期間内のみとなります。募集期間以外に上記機関を訪れても、案内書の配布はできません。
- 4. 入居案内等に関してのお問合せ先
-
- 埼玉県住宅供給公社 川越支所
電話:049-227-6418、FAX:049-233-5353

- 1. お申込みからご入居までの主なお手続き
-
 |
・「鶴ヶ島市市営住宅入居者募集案内」に添付している申込書により、お申込みください。 |
 |
・入居予定者決定のため、公開抽選会を行います。
・ご都合により、抽選会にご欠席される場合でも、抽選結果に影響はありません。 |
 |
・抽選の結果、当選された方は、入居資格の審査を受けていただきます。 |
 |
・入居決定となった方に、市営住宅ご入居にあたっての説明会を開催いたします。
※入居にあたっては連帯保証人(1名)や敷金(家賃3ヶ月分)が必要です。 |
 |
|
※詳細につきましては、募集時に配布する「鶴ヶ島市市営住宅入居者募集案内」をご覧ください。