
市民住宅とは、収入が一定の基準にあって、住宅を必要としている方のために市が建設し、供給する賃貸住宅です。
団地数:1団地 総戸数:15戸

申込できる方(外国人にあっては、外国人登録をし、在留資格のある方)は、次のすべての要件を備えていることが必要です。
- さいたま市内に在住又は在勤している方
- 納税義務を果たしている方
- 現に同居し、又は同居しようとする親族(内縁関係及び婚約者含む)があること。
※ただし、親がありながら兄弟・姉妹だけなど、不自然な家族構成の方は除きます。
- 現に自ら居住するための住宅を必要としている方
※自己所有の住宅、中堅所得者向け特定公共賃貸住宅及び特定優良賃貸住宅に居住している方は原則として申込みができません。
- 入居しようとする世帯全員の所得の総額が、月額158,000円以上487,000円以下であること。
- 申込本人を含めた同居世帯の全員が、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。

(家族の総所得額-控除額合計金額)÷12 ⇒ 世帯の月額所得
- 申込み家族全員の年間総所得金額を対象とします。合算した家族の総所得額から、一般控除額及びその他の特別控除額を差し引いた残りの金額を、12(カ月)で割った額が月額所得です。
- 世帯の月額所得が、158,000円以上487,000円以下の範囲内の方に申し込み資格があります。
※申込者が40歳未満の世帯の場合は、123,000円以上487,000円以下となります。

市民住宅では、新婚・多子・子育て世帯の家賃負担の減額を図るため下記の要件を満たす世帯に家賃の減額を行います。
(新婚減額対象世帯)
世帯の収入月額が214,000円以下で次の要件を満たす世帯
入居日時点で、入籍後2年以内の世帯
(夫婦の年齢制限は無く、最長で入居から24ヶ月の減額)
※事実婚及び入居後の婚姻は対象外となり減額されません
減額後家賃額(月額) 68,600円
(多子減額対象世帯)
世帯の収入月額が214,000円以下で次の要件を満たす世帯
入居日時点で、18歳未満の子が3人以上同居し、かつ扶養する世帯
減額後家賃額(月額) 68,600円
(子育て減額対象世帯)
世帯の収入月額が214,000円以下で次のいずれかの要件を満たす世帯
・入居日時点で、18歳未満の子を扶養している世帯
・入居日時点で、夫婦ともに40歳未満であること
減額後家賃額(月額) 78,400円

- 随時募集
市民住宅入居募集は、現在随時募集を行なっております。
※埼玉県住宅供給公社市町村営住宅課・さいたま市住宅課・各区役所生活課等にて「さいたま市市民住宅入居者募集のご案内」を配布しております。
- 募集団地
住宅名 |
シビック住宅天沼 |
所在地 |
さいたま市大宮区天沼町2丁目913番地4 |
基本家賃額 |
98,000円(物価の変動等により変更有) |
敷金 |
196,000円 |
間取り、占有面積 |
3LDK 72.63㎡ |
構造 |
鉄筋コンクリート造 3階建て耐火構造 |
供用開始年月 |
平成9年3月 |
入居予定日 |
要相談 |
- 申込み先
指定の申込書により、必要書類をそろえ、ご持参していただきます。
(住所)
さいたま市浦和区仲町3丁目12番10号
埼玉県住宅供給公社 市町村営住宅課
- 「さいたま市市民住宅入居者募集のご案内」の配布場所、お問合せ先
- 埼玉県住宅供給公社 市町村営住宅課
電話:048-829-2878 FAX:048-825-1822
- 埼玉県住宅供給公社 住まい相談プラザ
電話:048-658-3017 FAX:048-642-6890
- さいたま市住宅政策課
電話:048-829-1521 FAX:048-829-1982
- 募集案内はこちらからダウンロードしてください。

- お申込みからご入居までの期間
お申込み日から、概ね、3週間程度でご入居いただけます。
- お申込みからご入居までの主なお手続き
 |
・「さいたま市市民住宅入居者募集のご案内」に添付している申込書に必要書類を添えて、お申込みください。 |
 |
・お申込みされた方は、入居資格の審査を受けていただきます。 |
 |
・入居資格審査で合格となった方に、市民住宅ご入居にあたっての説明会を開催いたします。 |
 |
・入居資格審査で合格となった方に、住宅の鍵を入居許可日にお渡しいたします。 |
※詳細につきましては、「さいたま市市民住宅入居者募集のご案内」をご覧ください。