土地区画整理事業では、道路や下水道の整備、建物の移転補償などに多額の事業費が必要となります。 こうした事業費の一部に充てるため、宅地の造成や公共施設の整備が一定程度進んだ段階で、減歩によって生み出された土地の一部を保留地として売却することを『保留地公売』といいます。
保留地の売却は、土地区画整理事業の施行者が直接行いますので、保留地の購入を検討される方は、各土地区画整理事務所や土地区画整理組合までお問い合わせください。
現在、保留地購買情報はございません。