埼玉県住宅供給公社

埼玉県住宅供給公社とは

埼玉県住宅供給公社とは

埼玉県住宅供給公社は、地方住宅供給公社法に基づき、埼玉県の出資により設立された特別法人です。
昭和30年11月に、前身である財団法人埼玉県住宅協会として発足以来、70年に渡り、
県の住宅政策推進の担い手として、県民が安心して暮らせる住まいづくりに貢献しています。

埼玉県住宅供給公社の事業

住宅供給公社では、県営住宅や市営住宅の管理、公社所有物件や民間所有物件の管理、分譲マンションの管理、住まいに関する相談業務などを行っています。

仕事の内容

県営住宅の管理

埼玉県内の県営住宅約28,000 戸を管理しています。
本社のほか県内4つの支所(大宮、岩槻、川越、熊谷)で入居者募集や申込受付ほか各種手続き、家賃収納、修繕の受付などの業務を行っています。
県の担当者や外部業者との打ち合わせなどもあります。
地域コミュニティの活性化に向けた取組なども行っています。

市営住宅の管理

県内13 市合計約11,000 戸の市営住宅の管理をしています。
本社のほか熊谷支所と川越支所で、入居者募集ほか各種手続き、家賃収納、修繕の受付などの業務を行っています。

公社所有物件や民間所有物件の管理

公社が所有する住宅や店舗・事務所、駐車場の管理や民間所有の住宅の管理を行っています。
入居希望者の申込受付や契約事務ほか各種手続き、家賃収納、修繕の対応などの業務を行っています。
仲介する不動産会社の担当者との連絡調整や、賃貸住宅を保有するオーナー様への訪問・対応なども行っています。

分譲マンションの管理

マンション管理組合から依頼によりマンションを適正に管理する支援をしています。
管理組合の会計・出納業務のほか、理事会や総会の運営支援、マンションの維持・修繕の企画などを行っています。

まちづくり支援(市町村等への技術支援)

管理代行を受託した市営住宅の点検や計画修繕工事、土木積算システムの提供など、市町村の技術業務をサポートしています。

住まいに関する相談業務

大宮駅構内に「住まい相談プラザ」を設置し、住宅に関する相談対応を行っています。
公営住宅の募集案内や住宅に係る法律相談など、住まいに関する相談全般に対応しています。

埼玉県住宅供給公社の事務所

事務所は本社のほか、県内に4支所(大宮、川越、熊谷、岩槻)と住まい相談プラザ(大宮駅構内)があります。

【本社】
【本社】
【大宮支所】
【大宮支所】
【川越支所】
【川越支所】
【熊谷支所】
【熊谷支所】
【岩槻支所】
【岩槻支所】
【住まい相談プラザ】
【住まい相談プラザ】